【貧血治療】鉄剤は、1種類じゃない!| あなたにあった鉄剤は他にあるのかも

2024年3月23日

出典:https://pixabay.com/ja/

 

どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^

 

貧血になったら、鉄分を摂りますよね?

 

もし血液検査や病院で相談した時は、「鉄剤」をもらうことが多いと思います。

鉄剤は1種類だけだと、思っていませんか?

 

実は、いくつか種類があり、それぞれ異なります。

もしかしたら、あなたに合う鉄剤は違う種類なのかも?

 

ここでは、鉄剤の種類と特徴についてまとめながら、実際に飲んだことがあるからこそ、感じる私自身の視点でまとめていきます!

看護師と保健師の資格を保有する私ですが、薬剤師ではないので、今回自分なりにとても勉強しました(汗)

できる限り根拠を集めて、パッと見で伝わるように工夫してみていますので、気楽に読んでいただけたら嬉しいです♪

 

もちろん、鉄剤がどれも合わない方もいますが、もしかしたら他の鉄剤の方が合う方もいるかもしれません。

でも、自分で買うサプリメントよりも、取り入れやすいものが鉄剤であると、私は感じています。(お値段的にも)



鉄剤で最もよくもらうものは?

出典:https://pixabay.com/ja/

 

貧血を経験したみなさん、

出産を経験したみなさん、

女性のみなさん、

鉄剤は何をもらいましたか?

 

処方される鉄剤はどれも「非ヘム鉄」(植物由来)で、副作用がどうしてもあるお薬です。

(ヘム鉄は、副作用が少ないと言われていますが、処方薬にするには難しい理由があります。(理由:動物由来))

最近では、飲みやすくて吸収効率の高い糖衣錠がほとんどで、胃に負担がかからないようにできています。

もし以前副作用で苦しんでいた女子がいたら、今は少し楽になっているかもしれません。

 

そんな鉄剤ですが、何種類かある中で圧倒的1位のものがあります!

日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、経口鉄剤のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、7割近くの医師がクエン酸第一鉄ナトリウム(商品名フェロミア他)と回答した。

第2位の硫酸鉄徐放剤(フェロ・グラデュメット)は18.6%、第3位のフマル酸第一鉄(フェルム)は7.6%の医師が、最も処方頻度の多い薬剤として選んだ。

なお、図には示していないが、4位は溶性ピロリン酸第二鉄(インクレミン、5.8%)だった。小児科からの支持を集めた。

引用:日経メディカル、経口鉄剤:フェロミア断トツ、シェア7割を維持、2019年9月16日(https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/survey/201909/562277.html)

こちらの記事を元に、グラフを作ってみました⬇︎⬇︎⬇︎

あなたが飲んでいる鉄剤は何番目に多いですか?

作成:たむ

こちらは、鉄欠乏性貧血(いわゆる女子が良くなる貧血)だけではなく他の様々な疾患も含めた数になりますが、圧倒的に「フェロミア 」が1番です!

次に多いのが、「フェロ・グラデュメット 」という鉄剤です。

 

実は、私自身が飲んでいる鉄剤は、「フェロ・グラデュメット 」というお薬です。

以前はフェロミア を飲んでいたこともあります。

昔はちょっと便秘が気になって苦手でしたが、現在は副作用の症状はありません。なぜでしょう?

 

それぞれの鉄剤で何が違うのか??ご一緒にみていきましょう^^

ぜひ注目してほしいのが、鉄剤の内容が異なることです!

同じ鉄とはいえど、名前や形、作用の仕方は大きく違うことが、私自身も学びでした!

第一位:フェロミア

出典:https://pixabay.com/ja/

 

エントリーNo.1

①名前:フェロミア クエン酸第一鉄ナトリウム

②鉄分の種類:有機鉄

③どのくらい飲むか?:1日 1錠~2錠 /1~2回

④いつ飲むか?:食後(食後に飲む理由は、お腹の負担を少なくするためです。多くの薬の場合も。)

⑤フォルム⬇︎:白い!(鉄剤って赤いイメージがありませんか?)

出典:https://www.triple-farm.com/sg/item/detail?item_prefix=TF&item_code=007329&item_branch=001

 

私自身、ちょっとおじいちゃん先生に出してもらった思い出があります。

意外と見た目以上に鉄です。

婦人科ではあまりみたことがないような気がします・・・

みなさんはどうですか?

 

⑥身体に鉄分が吸収される速度:早い!

Tmax(一番身体の中で鉄分の濃度が高くなる時間)は約4時間、12時間後にはほぼ血清鉄増加分は0

⑦気になる1文:

有機鉄なのでpHに影響されにくく食後服用が可能。空腹時は胃に負担がかかるので食後の適応か。

参考:https://kanri.nkdesk.com/drags/hinketu.php

⑧副作用⬇︎:

参考:https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00054284 作成:たむ

 

⑨医師の声:

●鉄剤投与により、胃腸症状を訴える患者さんが意外と多かったのですが、フェロミアにしてからは、そのような訴えを聞くことがなくなりました。最近の鉄剤は全てそうなのかも知れませんが。(50歳代病院勤務医、消化器内科)

●フェロ・グラデュメットもよく処方していますが、やはり以前から使い慣れているクエン酸第一鉄ナトリウムを最も多く処方しています。薬価が安くて確実な効果が期待できるので。(60歳代病院勤務医、一般内科)

●ファーストチョイスはこれにしています。フェロミアで副作用があれば、他の薬剤に変更しています。(50歳代病院勤務医、一般内科)

●価格が安いのでよく処方しています。腹痛などの消化器症状が生じるのが欠点ですが。(50歳代開業医、一般内科)

参考:日経メディカル、フェロミア錠50mgの基本情報(https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/32/3222013F1025.html)

「安価であること」をコメントしている医師が多かった印象です。

また、「以前から使い慣れているもの」 「副作用も時々だけれど嘔気を訴える方がいる」というコメントが目立ちました。

(よかったら実際に読んでみてくださいね^^)

第二位:フェログラデゥメット

出典:https://pixabay.com/ja/

 

エントリーNo.2

①名前:フェロ・グラデュメット乾燥硫酸鉄

分の種類:【無機鉄】

③どのくらい飲むか?:1日 1錠~2錠 /1~2回

④いつ飲むか?:空腹時(逆に、食事前後で飲むと吸収率に影響がある可能性あり)

⑤フォルム⬇︎:赤い!(THE鉄剤)

出典:https://www.sorashido.com/item/detail?item_prefix=TF&item_code=007327&item_branch=001

 

私は飲むと、舌に赤い着色がつきます。歯磨きするととれますが、ちょっとだけ気になっています。

便は黒いのが健康の証です。身体が鉄過剰から守ってくれています。

>>鉄分の取りすぎとは、どんなものなのか?

 

⑥身体に鉄分が吸収される速度:遅い!

Tmax(一番身体の中で鉄分の濃度が高くなる時間)は約12時間と長く、24時間後に血清鉄増加分が0となる。

⑦気になる1文:

胃の中で急速に鉄を放出することがないので,胃粘膜に対する刺激が少なく、鉄吸収効率の高い空腹時にも投与することができる。

参考:https://kanri.nkdesk.com/drags/hinketu.php

⑧副作用⬇︎:

参考:https://www.mylan.co.jp/-/media/mylanjp/documents/epd_products/20190304-fero-gradumet_r4.pdf?la=ja-jp 作成:たむ

 

⑨医師の声:

嘔気など多少の副作用はいずれの製剤もあるのですが、本剤は突出した問題もなく投与できているので継続しています。(50歳代病院勤務医、一般外科)

一回内服でよいので、腹部症状の副作用でのアドヒアランス低下があまりないように感じる。(30歳代病院勤務医、循環器内科)

インクレミンが一番胃腸障害が少ないですが、基本的に小児の適応なので大人への処方は控え気味です。成人対象ではフェロ・グラデュメットが比較的服用しやすいように思います。(50歳代開業医、一般内科)

フェロミアもよく処方していますが、それと比べて、フェロ・グラデュメットの方が副作用としての消化器症状が少ない印象があります。フェロミアの方が合う方もいるので、個人差はあると思います。(30歳代診療所勤務医、内科系専門科)

参考:日経メディカル、フェロ・グラデュメット錠105mgの基本情報(https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/32/3222007G1033.html)

「副作用が少なそう?」という医師の意見が気になりました。

「徐放剤であるから胃に優しそう」 「個人差はあるが、こちらの方が合う人がいる」という意見も興味深いです。

鉄剤の第三位・第四位

出典:https://pixabay.com/ja/

 

第三位:フェルム

エントリーNo.3

①名前:フェルムフマル酸第一鉄

鉄分の種類:有機鉄

③どのくらい飲むか?:1日1回1カプセル

④いつ飲むか?:食前でもOK(副作用が少ない自信の現れ?)

⑤フォルム⬇︎:一般的なお薬に近い!?

⑥身体に鉄分が吸収される速度:とても早い

Tmaxは4~6時間で、12時間後にはほぼ投与前値に戻る。

⑦特徴:フェロミアとほぼ同じ立場にある薬。フェロミア で胃腸症状が出た時、次の選択肢になることも多い様子。

徐放だからか胃腸障害の副作用がフェロミアよりも少ないようで、食前でもOKなのが特徴。

 

第四位:インクレミン

エントリーNo.4

①名前:インクレミン(溶性ピロリン酸第二鉄)

鉄分の種類:有機鉄

③どのくらい飲むか?:1日3~4回 量は子どもの年齢に合わせて微調整◎

④いつ飲むか?:いつでもOK

⑤フォルム⬇︎:唯一のシロップ!

 

⑥身体に鉄分が吸収される速度:超早い!

Tmaxは2間ほどで下がり方も早い。

⑦特徴:子どもの貧血のためのシロップ薬。実はあまり美味しくはない。

微調整でき、副作用も少ないので、小児科でよく登場するお薬。

大人が飲むとすると、すごい量を飲まなくてはいけないこど・値段が高めであることもあり、まず処方されないです。

鉄剤のこれから

出典:https://pixabay.com/ja/

 

ここまで、主要と思われる鉄剤を4種類ご紹介しました!

これだけだと思っていませんか?

実は、ジェネリック医薬品や、錠剤ではなく粉状のお薬も含めると、10種類ほどとなります!

意外と多いと思いませんか??

 

さらにさらに、より副作用が少ない新薬も開発中です!2020年の話です!

経口鉄剤では今年5月、日本たばこ産業(JT)が、高リン血症治療薬として承認されている「リオナ」(一般名・クエン酸第二鉄水和物)の鉄欠乏性貧血への適応拡大を申請しました。国内で行った臨床第3相(P3)試験では、投与7週間後のヘモグロビン値の変化量で対照薬のクエン酸第一鉄ナトリウムに対する非劣性を確認。悪心・嘔吐の有害事象発現率も対照薬より低く、良好な忍容性が確認されたといいます。

引用:Answers News、【貧血】鉄剤、より使いやすく…JTや日本新薬が開発、2020年6月22日(https://answers.ten-navi.com/pharmanews/18606/)

海外のものも含めて、鉄剤の新薬が続々と登場しようとしていますよ!

 

理由は、それだけの価値があるものだから、、です。

国内の患者数は約10万人(2017年時点)で、このうち9割近くを女性が占めています。鉄欠乏性貧血が女性に多いのは、月経による出血量で鉄が失われやすいため。貧血に至らなくとも、月経のある女性の約半数は鉄が欠乏した状態にあると言われています。

引用:Answers News、【貧血】鉄剤、より使いやすく…JTや日本新薬が開発、2020年6月22日(https://answers.ten-navi.com/pharmanews/18606/)

そう考えると、ちょっと複雑な気持ちもしてしまいますが、それだけ製薬会社も見越している状況であるのが「貧血」「隠れ貧血」になってきているようです。

 

また、鉄剤で心配しがちな飲み合わせとして、お茶やコーヒー、紅茶などのカフェインがありますが、それも最新のお薬では影響が少なくなっていますよ^^

もしかしたら、以前抱いていた「鉄剤」へのイメージは違うものとなってきているのかもしれません・・

まとめ

ここまで、鉄剤の種類についてまとめてきました。

 

ポイント

・1番処方されやすい鉄剤は白いフェロミア !でももしかしたら副作用が出やすい一面もあるかも。

・真っ赤なフェロ・グラデュメットは、フェロミア よりもゆっくりお腹で溶け込むため、少し胃腸には優しいかも。

・フェルムとフェロミアは、とても似ているお薬。でも副作用のでかたには違いがある人もいるみたい

・子供の鉄剤は、インクレミンというシロップタイプ

・これ以外にも、10種類以上の鉄剤があり、これからも続々と新しいお薬が登場予定!

 

このようなことをご紹介したい記事です^^

 

ここで私が伝えたいことは、貧血の治療は1つではないということです。

医師からもらった鉄剤を飲むだけでなく、しっかり食事を摂ったり、ビタミンの量を気にしたり(鉄分の吸収率が高くなります)、月経困難や出血など他の原因も一緒に治療したり、

貧血の治療もたくさんの選択肢があります!

 

もちろん、鉄剤以外にもサプリという方法も1つです◎

おすすめのものはこちら⬇︎

 

ライン

\LINE公式アカウントお友達登録はこちら/

🎁「貧血の対策マニュアル10選」無料プレゼント中です🎁

友だち追加

 

もし、貧血の知識ではなく、

貧血の悩みや不安を相談したいな。。

という場合は、こちらがおすすめです!

 

\貧血相談窓口はこちらから/

ライン

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

参考

医薬情報QLifePro(https://meds.qlifepro.com/ranking/list/2809009)

・ファーマシスタ、フェロミアとフェログラデュメットの違い・使い分け・副作用2016年8月16日(https://pharmacista.jp/contents/skillup/academic_info/hematopoietic/2111/)

2024年3月23日

Posted by donaldotamco