
どうも♪ たむ(@tamu_hinketsu_soudan) です^^

貧血になりやすい人のイメージは?
女性?若い女性?妊婦さん?
それだけではありません!
きっと見渡すと多くの方が当てはまる! 貧血になりやすい要注意人物、要注意の年代・条件があります!
ここでは、どういう人・年代の方が貧血要注意で、どんな理由があるのか? これまでの記事をまとめながら整理していきます。
きっと読み終わる頃には、貧血の大切さがより感じられるはずです。
貧血要注意 その1. 女性

まずはなんといっても貧血に要注意なのは、女性ですよね。
そんな女性の中でも特に注意のポイントを 2つ ピックアップしました
生理の量が多い
貧血は、「 摂る 」だけでは改善しきれません!
その理由の代表格が 生理の量 。
もし過多月経や月経不順などの症状を抱えているなら、鉄分やタンパク質をはじめとする、栄養(血液)を身体から多く出してしまいます。
口からどれだけ栄養を入れ込んだとしても、
血管からどれだけ栄養を入れ込んだとしても、
しばらく経てば また貧血に逆戻り。
「 出さない 」も立派な貧血対策の1つです!
!! 要注意です !!
妊娠・出産
女性の一生の中で 1番貧血になりやすいタイミング は、妊娠・出産です!
実際、その割合は3人に1人。
30〜40%の日本の妊婦さんは貧血です。
・妊婦さんは、成人女性と比べて、日々 2倍の鉄分摂取 が求められます。
・そして、フェリチン50ng/ml を赤ちゃんに与えてから出産します。
・フェリチンが少なければ少ないほど、産後うつになりやすく・産後うつの症状も強く出ます。
!! 要注意です !!
貧血要注意 その2. 赤ちゃん

ママが貧血なら、赤ちゃんも貧血!
実際、その割合は4人に1人。
約25%の赤ちゃんは貧血という研究結果があります。
・先ほどもお伝えした通り、赤ちゃんはお母さんから フェリチン50ng/ml を受け取って生まれてきます。
・フェリチン50ng/ml がないお母さんから生まれてくる場合、フェリチンを受け取らずに早めに生まれてきます。
・お母さんからもらったフェリチンを使い果たす時期は、生後6ヶ月 。
どれだけ鉄分が多い離乳食・フォローアップミルクを飲めるか?
これはママの知識があってこそ。
!! 要注意です !!
貧血要注意 その3. 中高生

女性の一生の中で 2番目に貧血になりやすいタイミング は、思春期 です!
男性の一生の中で、1番貧血になりやすいタイミング は、思春期 です!
朝礼で気絶する子が増える時期ですね。
・思春期は、成人女性と比べて、日々 1.2倍の鉄分摂取 が求められます。
・成長期は、身体の新しい細胞(タンパク質+鉄分)をたくさん作り出す必要があります。
・初経の最初は、生理が安定せず、出血量が多いことが多々あります。
・容姿が気になり出して、食事制限のダイエット
・部活動では、毎日ハードな練習
正直、貧血になりやすい条件のオンパレードの時期、それが中高生です!
!! 要注意です !!
貧血要注意 その4. アスリート

男女ともに注意したい、貧血の注意報が鳴り出す条件が、有酸素運動をたくさんするスポーツ です!
・筋肉を破壊し、新しい筋肉の細胞をたくさん作る!(筋肉を作る)
・足裏の衝撃で赤血球が壊れやすくなる
・汗で鉄分が流れ出てしまう
・激しい運動により消化管から出血する
生理と同じように、身体の外にタンパク質・鉄分を出してしまいやすいです。
スポーツ貧血 とも言われるこのタイミングで、女性アスリートの多くは生理が止まります。
重度の貧血の女性も、生理が止まることと同じです。
!! 要注意です !!
貧血要注意 その5. 更年期

一般的に閉経とともに貧血のリスクが下がると言いますが、そんなこともない!
更年期 の時期も、貧血要注意のタイミングです!
・更年期と貧血の症状は、すごくすごく似ており、貧血が見逃されやすいです。
・歳を重ねた方が、鉄分不足の影響を敏感に感じる方が多いです。
「以前は元気だったのに」そう思ったら、更年期の前に1度貧血チェックを心からおすすめします!
!! 要注意 !!
貧血要注意 その6. おじいちゃん/おばあちゃん

医療従事者の「貧血の人のイメージ」といえば、おじいちゃん/おばあちゃん です!
入院される多くの慢性疾患の患者さんは、必ずと言ってよいほど 貧血 になります!
・それは、食事量がどうしても落ちてきてしまうから
・疾患により、二次性貧血(血液を作り出すのが困難)になるから
・身体の炎症により、鉄分を吸収させまいとしてしまうから(鉄利用障害)
・貧血状態が蓄積して、疾患に繋がるから
しょうがない部分もあるかもしれないけれど、改善策・対処策は今の皆さんにある知識と一緒です。
!! 要注意 !!
まとめ
ここまで、どういう人・年代の方が貧血要注意で、どんな理由があるのか? これまでの記事をまとめながら整理してきました。
✅ 食事から栄養を摂ることが難しい人
✅ 身体で、新しい細胞をたくさん作る必要がある人
✅ 身体から、栄養を外に出してしまう量が多い人
✅ 上手に細胞を作ることが難しい人
共通するポイントはこのようになります。
赤ちゃんから、おばあちゃんまで。
どの世代でも貧血要注意のタイミングがあります!
つまり、ここで手に入れた貧血の知識は、一生ものです✨
自分だけでなく、家族や周りの人をサポートする武器になります✨
ぜひ今、手にとってみてください。

\LINE公式アカウントお友達登録はこちら/
🎁「貧血の対策マニュアル10選」無料プレゼント中です🎁

もし、貧血の知識ではなく、
『貧血の悩みや不安を相談したいな。』
という場合は、こちらがおすすめです!
\貧血相談窓口はこちらから/

● 貧血特化オンラインサロン「Anemi(アネミー)-たむによる貧血女子が元気になる秘密基地-」


最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント