
どうも♪たむ(@tamu_hinketsu_soudan)です^^

日本の女子のみなさん、ダイエットしていますか?
そして、『なかなか痩せないなぁ。』と悩んでいませんか?
日本女子の50%以上は鉄不足です!
多くの女子のダイエットの妨げになっているものの多くは、この鉄不足が絡んでいるかもしれません。
ここでは、
「頑張っても・運動しても・食事を減らしても痩せないなら、原因の1つは鉄不足かもよ?」ということに関して、根拠とともにまとめています!
美のために必須な鉄分について、興味を持つきっかけになったら嬉しいです^^
ヘアパックの前に、鉄不足だと美髪にならない!という、根拠をまとめた記事はこちら♪
私と鉄分と体重の関係


突然ですが、大食いだと言われたことはありますか?
こちら(↑画像)は、私の大好きな「ラーメン☆ビリー」の味玉・野菜増しです^^
私は、1年ほど前に、人生で初めてこんなにごはんが食べられる人になりました。
私は、子どもの頃から、少食でお腹をいつも壊している人間として育ちました。
別に1食食べたら、食べずに1日過ごすこともできました。でも、体重は今よりありました。(中学〜大学)
しかし、今は、わんこそば123杯食べる、男子大学生よりも食べて引かれる女子として生きています。

どうして食べられなかったのか?
嘔気がして気持ちが悪かったからです。

どうして食べるようになったのか?
隠れ貧血であることがわかり、鉄分を補充して元気になったからです。
ここでの大きな違いは、食べる量だけでなく「体重」です。
私は、太りやすいと思いながら大人になりました。
BUT
今は食べても以前より太りにくいと感じるようになりました。
私自身のこの変化が、今回の記事を書くきっかけとなっています。

どうして、鉄分でここまで変化があったのでしょうか?
どうして鉄不足だと痩せないのか?


ダイエットのために、どんなことを意識していますか?
筋トレ・お菓子を我慢・有酸素運動・炭水化物を控える
その前に、鉄分が不足していたら、痩せないとしたら・・?
鉄分は身体の中で大事な役割をになっていますが、1番スタンダードなのは「酸欠になる」ことです!
酸欠が関わってくる、鉄分とダイエットに影響が大であるものを 2つ ご紹介していきます。
①基礎代謝が落ちる
酸素は、肺で行う呼吸だけでなく、身体の細胞1つ1つにも必要です。
鉄は、酸素輸送、デオキシリボ核酸(DNA)合成、電子輸送など、さまざまな代謝プロセスに関与するため、ほとんどすべての生物にとって不可欠な要素です。
引用:Review on iron and its importance for human health、Nazanin Abbaspour,Richard Hurrell, Roya Kelishadi、2014年2月19日(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3999603/)(鉄と人間の健康に対する鉄の重要性に関するレビュー)
生物の授業で、「ATPサイクル」やら「電子伝達系」など学んでいる方は、Feという記号が隠れていますので、興味があったら探してみてください^^
つまり、
鉄分は、身体を動かすエネルギーを作るために、必須のものとなっております!
そして、身体を動かすエネルギーが少なくなるということは、以下のようなことが起こります。
鉄不足により酸素が全身に十分に行き渡らないことで筋肉や内臓の働きが低下し、基礎代謝が落ちてしまいます。基礎代謝が落ちるということは、それまでと同じ食事量でも太ってしまい、運動をしてもやせにくい体になってしまうということです。
さらに、体内で熱を産生する力も低下するので、平熱が下がったり冷え性を招いたりなどの症状が現れます。体の冷えはむくみの原因となりますから、ダイエットの大敵です。引用:microdiet.net、貧血が太る原因に!?ダイエットには鉄分補給が必要 (https://microdiet.net/diet/001139/)
このように、
身体を動かすエネルギーを作り出せないと、筋肉や内臓も元気じゃなくなってしまい、身体が低燃費の状態になってしまいます。
基礎代謝が下がるということは、安静時に勝手に消費されるカロリーが低いということ。
基礎代謝が下がるということは、太りやすく・運動しても痩せない身体となってしまうということ。
ダイエットするには大敵です!
②脂肪が燃えない
さらにプラスしたいことが、脂肪を燃やす機能も悪くなってしまうこと です!
こちらをご覧ください。
脂肪を分解してくれる酵素の一つに「リパーゼ」という酵素があります。「リパーゼ」は、体内の酸素濃度が低いと働きません。つまり、貧血の状態でどれだけ一生懸命運動したり食事制限をしても、ダイエット効果がでにくくなってしまうのです。
引用:cocoKARA、ダイエット中の貧血は要注意!痩せにくくなる理由とは?、2019年6月6日(https://cocokara-next.com/food_and_diet/attention-is-anemia-in-diet-st/)
このように、
脂肪を分解してくれる酵素自体が元気じゃなくなってしまうので、結果的に脂肪を分解することができにくい身体となってしまいます。
鉄不足になると、
代謝が下がるだけでも脂肪が燃えにくくなりますし、
脂肪を燃やす能力も下がってしまい、さらにダイエットへの道が断たれてしまいます。
それほど、ダイエットと鉄分は切っても切れない関係にあるんです!
!衝撃!肥満と鉄不足の関係


太っている人に関係しているものはなんだと思いますか?
甘いものが好き?お酒が好き?炭水化物が好き?
実は、貧血という共通点もありますよ。
偏食しているから貧血になるのだろう。と思う方もいるかと思いますが、、、違います!
こちらをご覧ください。
肥満:体重と鉄の栄養状態との間の逆相関が、子供および成人の観察研究のいくつかで報告されている。肥満な者のヘプシジン発現が高いことが、鉄の食事性摂取が適切でも鉄の吸収を損なうのかもしれない。肥満の者は、体重減少すれば血清ヘプシジン濃度が下がり、鉄の栄養状態が改善するかもしれない。
引用:Oregon State University、鉄(https://lpi.oregonstate.edu/jp/mic/%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB/%E9%89%84#reference52)
ヘプシジンは、体内の鉄分量をコントロールをしているたんぱく質です。
肥満になると ヘプシジン が多くなります。
ヘプシジンが多い時に影響することは 2つ あります。
①肝臓から鉄分を取り出す邪魔をする。(貯金が引き出せなくなる感じ)
②腸から鉄分を身体に取り入れにくくしてしまう。(収入が少なくなる感じ)
いくら鉄分の多い食事を摂っても、身体自体が鉄分を受け入れにくくしているので、
結果的に、脂肪が多いと貧血の状況を作りやすくしてしまうんです ><
他にも、対象人数としては少ないですが、
・成人女性と鉄不足と肥満に関係あり
(Iron deficiency in obese postmenopausal women.、2006年10月(肥満の閉経後女性の鉄欠乏。))
・子どもと鉄不足と肥満に関係あり
(Overweight children and adolescents: a risk group for iron deficiency.、2004年7月(太りすぎの子供と青年:鉄欠乏のリスクグループ。))
という根拠がありました。
子どもでも、大人でも、関係なしに「肥満と鉄不足」には関係があるとのことです。
まだまだ他にも良い情報があるかな…と思うので、今後も調査していきたいと思います!
まとめ
ここまで、ダイエットと鉄分の関係についてご紹介してきました。
✅ 私自身が、鉄不足が改善するとともに、太りにくくなった!
✅ 鉄不足になると、基礎代謝が落ちます!
✅ 鉄不足になると、脂肪を燃やす能力が落ちます!
✅ 肥満であると、より鉄不足になりやすい状態となり、肥満と鉄不足は関係しています!
✅ 鉄不足であることは、痩せない原因の1つかも!
ということをお伝えしたい記事です。
日本女性なら、スレンダーな身体をキープしたいですよね?
たくさんのことを意識したり、頑張ったり、いろいろ試しても挫折してしまったり、、、
そんな風に悩んだ時は、「鉄分」に注目してみる、というのはいかがでしょうか?
他にも痩せない原因として、他の栄養素や生活リズムや嗜好など、様々なものがあります。
たくさんある中の1つのものとしての「鉄不足」ですので、こちらご了承ください。
でも、『そんなこともあるのか!』『ちょっと興味あるかも!』というきっかけになりましたら嬉しいです^^

\LINE公式アカウントお友達登録はこちら/
🎁「貧血の対策マニュアル10選」無料プレゼント中です🎁

もし、貧血の知識ではなく、
『貧血の悩みや不安を相談したいな。』
という場合は、こちらがおすすめです!
\貧血相談窓口はこちらから/

● 貧血特化オンラインサロン「Anemi(アネミー)-たむによる貧血女子が元気になる秘密基地-」


最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント