【貧血と美容】ネイルをより楽しむために、鉄分を。|爪と貧血

ネイルと鉄分 アイキャッチ

どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^

 

爪がかわいいと、アガりますよね?

 

でも、最近なんだかささくれや剥がれてくることが多いような…

そんな爪の兆候ありませんか?

 

爪は、貧血になった時、弱く脆くなります!

ここでは、

爪と鉄分の関係について、まとめてご紹介していきます!

ネイルをより楽しむために、一緒にチェックしておきましょう

 

鉄分と美髪の関係に迫った記事はこちら▼

ネイルと鉄分

出典:https://pixabay.com/ja/

ささくれができた時、『あっ。私貧血気味なのかも』と思ったことはありますか?

 

きっと多くの方が、ないのではないでしょうか?

少なくとも、昔の私はこれっぽっちも気にしていなくて、ささくれを『そう〜っ』と切り取っていました。

 

実は、「ささくれ」や「剥がれてしまう」「爪が弱くなる」などは、立派な貧血の症状の1つです。

爪が割れたりボコボコだったり、爪には健康の不調が現れます。その主な原因は鉄分不足、つまり貧血ぎみということです。自分では自覚が無い女性の中にも隠れ貧血は実は多いんです。

引用:美的.com、爪が割れる原因・対処法とは?鉄分不足の食事改善から爪を補修・保護するケア法&グッズ、2019年12月13日(https://www.biteki.com/nail/nail-howto/475519)

この記事を解説している医師は、下記の記事でもご紹介させて頂いている、ナビタスクリニック 院長 濱木 珠恵 医師です。

また鉄が不足することで、爪が割れやすくなる、唇の端や舌に炎症が起こる、氷などを無性に食べたくなる、髪が抜ける、肌が荒れるなどの症状が見られることもある。はっきりとした理由が見当たらないにもかかわらず、いらついたり倦怠感を感じるときは、鉄欠乏性貧血を疑うと良いかもしれない。

引用:Doctors File、鉄欠乏性貧血、2019年12月12日(https://doctorsfile.jp/medication/208/)

これらの情報のように、たくさんある貧血の種類の中でも鉄分が不足した時、爪が弱くなります!

 

もちろん、爪の原料となるケラチンというタンパク質や、ビタミンが不足しても、爪は脆くなります。

その中で、鉄分も爪まで栄養を運ぶこと、新陳代謝を高める上で、なくてはならない存在です。

体験談:貧血が治るまでの変化

出典:https://pixabay.com/ja/

私も爪を綺麗にしておくことがとても好きです^^

ネイルまではできないですが、お出かけの日にネイルをしたり、仕事でやる気が出ない時にあえてネイルをしたり。

手元が綺麗だと、出来る女感が増す気がして、背筋がピンっと伸びます。

 

そんな私は、隠れ貧血で気絶や寝たきりの状態を乗り越え元気いっぱいになった女子でもあります▼

 

私自身、「爪」には大きな変化を感じました!

少し注目して、どんな様子だったのか?を書いていきたいと思います!

 

隠れ貧血がひどく、フェリチン(貯蔵鉄)=0の時

ケース①:「ささくれ」ができる頻度の多さ

鉄不足が進んでいた時、真っ先に思いつくのがこちらです。

毎日毎日できるささくれの1つ1つを、爪を使って取っていく。そんな日々でした。

 

ケース②ネイルシールを剥がすとともに爪も一緒に剥がれてしまう

昔から好きなネイルシールなのですが、貧血の時はこのことが本当に顕著でした。

嫌でもネイルを楽しめないその状況に、私は落ち込んだ時期があります。

 

ケース③綺麗に爪を伸ばしたり・些細なことでぶつけると2つに割れてしまう

すぐに割れてしまったり、爪の先端に亀裂が入ってしまう状況でした。

爪の弱さに悩んでわざとトップコートを塗っていた時期もありました。

 

みなさんの中にも、同じように悩んでいらっしゃる方はいますか?

貧血が改善し、フェリチン(貯蔵鉄)=100の時

これまで、爪の弱さについて悩んでいた私ですが、今はまるでそんなことがありません!

もしかしたら、時代が進むにつれてネイルシールの品質が上がったこともあると思うのですが、爪が強くなったことも1つの理由になっていると思います。

 

毎日のようにできていたささくれが、1年に1回あるかないかとなり、

爪が剥がれる現象には遭遇しなくなり

爪の形を綺麗に保って、伸ばしても割れなくなりました!

 

なので、ネイルもより楽しみ放題となっています^^

少なくとも私にとっては、ネイルを楽しむためには貧血を改善することが必要でした!

 

爪以外に感じていた貧血の症状については、こちら▼

ネイルを楽しむために

出典:https://girlydrop.com/

ここまでを読んで、『自分も貧血が原因で、爪が弱くなっていたのかな…』と思った方はいますか?

 

ぜひそんな時は、

・貧血を改善するために動いてみて欲しいです!

・貧血を指摘されたことがあるのなら、ぜひ医療機関に相談してみて欲しいです!

・食事でしっかり鉄分を摂れるように意識してみて欲しいです!

 

貧血と美容は、少し遠くの関係にあるように感じられるかもしれませんが、

それが、美容をより楽しむための1歩となるかもしれません。

 

また、もしささくれを発見した時は、

『貧血は大丈夫だったかな?』

と思い出していただき、体調のコントロールの1つとして役立てていただけたら嬉しいです^^

 

私はネイルシールを学生の時から好きでやっていて、ネイルをお店でしてもらうよりもコスパが良くて、いろんな種類を楽しむことが出来るのが好きです^^

爪がかわいいと、やっぱりテンションが上がりますよね♪

まとめ

ここまで、ネイルと鉄分の関係性についてご紹介させていただきました!

ポイント

✅ 「ささくれ」や「剥がれてしまう」「爪が弱くなる」などは、立派な貧血(鉄不足)の症状の1つ!

私自身、悩んでいた爪の弱さが、貧血が改善をすることでなくなった!

貧血と美容は、少し遠くの関係にあるように感じられるかもしれませんが、それが、美容をより楽しむための1歩となるかも!

 このようなことをご紹介する記事です!

 

ファッションを楽しむことは、気持ちもポジティブに前向きに感じられますよね^^

そのためにも、もしかしたら貧血を改善する鉄分を多く摂る食事をしっかり食べる、というのは、大事なことの1つであると感じます✨

ライン

\LINE公式アカウントお友達登録はこちら/

🎁「貧血の対策マニュアル10選」無料プレゼント中です🎁

友だち追加

 

もし、貧血の知識ではなく、

『貧血の悩みや不安を相談したいな。』

という場合は、こちらがおすすめです!

 

\貧血相談窓口はこちらから/

貧血特化オンラインサロン「Anemi(アネミー)-たむによる貧血女子が元気になる秘密基地-」

ライン

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました