【鉄剤の副作用】鉄剤で便秘がちなら | お薬以外でお腹の調子を整える・5選!
出典:https://pixabay.com/ja/
どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^
貧血の治療法として、1番に上がるのが「鉄剤の処方」です。
鉄剤って、便秘になりやすいお薬でもあるんですよね。
そんな鉄剤の副作用に負けないために、できることはないだろうか?
ここでは、お薬以外の鉄剤の副作用に立ち向かうための対策について、5つのポイントをご紹介します!
お腹が弱りやすい貧血だからこそ、元気になるための1つの糧にしていただけたら嬉しいです^^
鉄剤の種類は意外と多いことをご紹介した記事はこちら▼
貧血治療の1つ:鉄剤
出典:https://pixabay.com/ja/
鉄剤は、鉄分が 50〜100mg 含まれている錠剤のお薬です。
市販薬やサプリメントは 10mg程度 なので、とてもたくさんの鉄分が含まれています。
そんな鉄剤は、妊婦さんでも服用することができる優しいお薬なのですが、他のお薬と同様に副作用もあります。
鉄剤の副作用
鉄剤を飲んだ時の副作用No.1は、嘔気・お腹の不快感、便秘などの「お腹の不快感」です。
このような内服で消化器症状が生じるからは、10~20%くらい。
10人に1〜2人はお腹の不快感を感じています。
もっと多い印象もありますが、副作用を受けてお薬を飲むことが難しくなる女性も多いです。
副作用でのお腹の不快感は、胃腸に入ったお薬の成分が、胃腸をキュッと刺激して縮めてしまい、胃腸の動きを抑えてしまうことが影響しています。(収れん作用)
貧血の時は、胃腸の動きが悪くなっていることも多いので、より影響を受けやすい背景もあります。
>>【貧血】鉄不足になると何が起こる?|鉄分の仕事&フェリチンの役目
また、鉄剤を飲んだ時は便が黒くなります。
フェロミアを服用した患者さんはすべて便が黒色または緑黒色になる。これは服用したフェロミアの未吸収の鉄によるもので、排泄される過程で鉄が酸化または食物等との反応により便が黒色または緑黒色になる。このこと自体は有害ではないが、患者さんにはあらかじめ説明しておく必要がある。
引用:鉄欠乏性貧血治療剤フェロミア処方に関するQ&A(FEA0140GKE)
昔学んだ鉄分が酸化する反応を覚えていますか?
鉄分は酸素と結合すると、黒っぽくなるんですよね。
口から摂取した鉄分は、身体に吸収されなかった分排泄される仕組みがあります。
鉄過剰にならないための、カラダの正しい反応です◎
口から腸に行くまでに、鉄分がどうしても酸化してしまうので、黒くなってしまいます><
鉄剤を飲んだ時、便が黒くなることは、身体が正しく反応している証拠ですよ◎
なにはともあれ、「お腹の不快感の症状を和らげておきたい!」ですよね。
鉄剤と一緒に、整腸剤を処方する病院もありますが、自分でできることはないでしょうか?
鉄剤の副作用を和らげる改善策・5選
出典:https://pixabay.com/ja/
私自身も鉄剤を飲んで、最初は便秘になりましたが、学びながら改善することができました◎
また、お仕事で便秘の女性を、生活習慣から改善してきた経験があります。
これらを活かしながら、便秘にならない身体を作る 鉄剤の副作用対策・5選 をご紹介します!
①「食事」何を食べるか?
出典:https://icons8.jp/
便秘になった時、一目散に注目するのは「食事」ですよね?
「食物繊維」「野菜」を食べるように意識する方は多いのではないでしょうか。
でも、ここでぜひ知っていただきたいのが、不溶性食物繊維の食べ過ぎも要注意です!
もともと便秘状態で腸の動きが低下している人が不溶性食物繊維をとりすぎてしまうと、大きくかさが増した便をうまく排出できず、便秘がひどくなってしまうことがあります。
引用:カラダニイイコト、食物繊維をとりすぎると、下痢や便秘が悪化?その原因と対策とは、2021年3月8日
食物繊維にも「水溶性」と「不溶性」の2種類があるのですが、
✔穀類✔豆類✔とうもろこし✔ブロッコリー✔ライ麦パン✔納豆✔インゲン豆✔サツマイモ✔ゴボウ など
の不溶性食物繊維の摂りすぎには注意です!
健康的な食事として良い面もあります。
>>食べ過ぎには<< 注意です!
また、「炭水化物」を抜いて野菜だけ食べていませんか?
「炭水化物=糖質」のイメージを持たれている方も多いですが、それは間違いです。
「炭水化物=糖質+食物繊維」が正しいです◎
つまり、主食を抜くことは、食物繊維不足をより悪化させている状況になっているかもしれません。
参照:厚生労働省e-ヘルスネット、炭水化物/糖質(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-018.html)
便秘になると、体重が増えてしまって焦ってしまうかもしれませんが、徐々に身体が整っていきますよ◎
何事も「適度に!」が大事です!
②「運動」どのくらい動くか?
出典:https://pixabay.com/ja/
筋肉量が少ない人・運動することが少ない人は、便秘の方が本当に多いです。
ですが、運動をたくさんしている人も意外と便秘の方がいます。
運動不足は便秘の原因になるが、息が上がるようなハードな筋トレや、全力疾走するような激しい運動は交感神経の働きを優位にする。
もちろん、適度な運動は便秘解消のために有効だ。「お薦めは1日10~15分程度のウオーキング。景色などを楽しみながらマイペースで歩くことで自律神経のバランスが整い、腸の動きが改善しやすい」
引用:NIKKEI STYLE、それはやっちゃダメ!ストレス性便秘の意外なNG、2018年4月24日(https://style.nikkei.com/article/DGXMZO28742780Z20C18A3000000?channel=DF260120166496&page=3)
ここでのポイントは、「自律神経」です。
自律神経の乱れは、胃腸の働きをより鈍らせて、お腹の不快感を悪化させてしまいます。
「副交感神経をいかにコントロールするか?」はお腹の調子を整えるポイントです。
>>【読書レビュー】スタンフォード式 「最高の睡眠」|身体のON/OFFボタンのありか
③「生活習慣」無理をしていないか?
出典:https://pixabay.com/ja/
同じ時間に食事をしたり、排便のリズムは整っていますか?
「不規則な食事・生活リズム」も便秘を引き起こす理由の1つです。
生活リズムを整えることは、自律神経をONにするタイミング・OFFにするタイミングも整ってきますよ。
また、ゆっくりしたり、自分を労る時間を作ることはできていますか?
特に副交感神経が優位になると、ぜん動運動も活発になるといわれています。副交感神経が優位になるのは、リラックスしている時や睡眠時。ぐっすりと眠っている間に腸がしっかりと動くことで、翌朝に便が出やすくなるというわけです。
引用:酸化マグネシウム便秘薬、【医師監修】睡眠は便秘解消に効果的!? その理由と便秘解消法について(https://ebenpi.net/column/column_36.html)
特に、寝る時にしっかりリラックスして、質の良い睡眠をとれているかどうかは、とても大切です!
貧血の時は、不安な気持ちが大きくなってしまう方もいます。
その中で、深呼吸したりお風呂の時間を楽しんだり、自分に優しくする時間が、便秘改善のためにもなりますよ◎
④「水分補給」つい忘れてしまっていないか?
出典:https://pixabay.com/ja/
あなたは毎日どのくらい水分補給をしていますか?
ついつい水分補給を忘れてしまっていませんか?
水分補給の目安量は、1.2L前後です!
参考:厚生労働省、「健康のため水を飲もう」推進運動(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html)
一般的なコップだと、5〜6杯となります。
便を適度に柔らかくするために、とても大事です。
たくさん飲みすぎても、少なすぎてもいけません。
2L飲むということでもなく、ジュースで飲むというのではなく、
お水やお茶で1.2L毎日飲める習慣がつくと、お腹の調子も変わってくるかもしれません。
⑤「胃腸のクセ」そもそも自分のお腹の特性は?
出典:https://pixabay.com/ja/
とある方は、牛乳を飲むと下痢になって便秘が解消されるとおっしゃいました。
でもどうでしょう?
牛乳を飲んで下痢になった後、すぐに便秘に逆戻りです。
中には、便秘に良いとされているフルーツや乳製品などが、お腹の環境を悪化させてしまう方がいます。
(私がそうです^^)
あなたは大丈夫ですか?
私自身も お腹の調子を狂わせている原因 を見つけたことが、貧血改善に繋がりました!▼
まとめ
ここまで、お薬以外の鉄剤の副作用に立ち向かうための対策について、5つのポイントをご紹介してきました。
・鉄剤を飲んだ時の副作用No.1は、嘔気・お腹の不快感、便秘などの「お腹の不快感」
・食物繊維の取り過ぎにも注意!
・「副交感神経をいかにコントロールするか?」はお腹の調子を整えるポイント
・副交感神経をコントロールするためにも、寝る前はリラックス!
・中には、便秘に良いとされている食品が、お腹の環境を悪化させてしまうことも!
このようなことをご紹介したい記事です。
今回は、鉄剤の副作用に対して、生活から和らげる方法をピックアップしました。
もちろん、中にはより副作用を大きく感じてしまう方がいます。
1つの参考としてご活用いただけたら嬉しいです。
\LINE公式アカウントお友達登録はこちら/
🎁「貧血の対策マニュアル10選」無料プレゼント中です🎁
もし、貧血の知識ではなく、
貧血の悩みや不安を相談したいな。。
という場合は、こちらがおすすめです!
\貧血相談窓口はこちらから/
最後まで読んでくださりありがとうございました!
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!