
どうも♪たむ(@tamu_hinketsu_soudan)です^^
「フェリチンの変化って、血糖値よりも影響が強いんだよ。」
これは、私がある医師に言われた言葉です。

みなさんはどう思いますか?
フェリチンは、鉄不足かどうかを判断するための項目です。
普通に考えると、血糖値の方が身体への影響力が大きくて当たり前です。(私はそう習いました。)
「フェリチンよりも血糖値の方が影響力が大きいのか?」について、調査結果と根拠をご紹介していきます♪
フェリチンとはなんなのか?より詳しく知りたい方はこちら!
血糖値とフェリチンを比べることのすごさ

突然ですが、問題です!!
(Q)あなたが、身体に影響力が大きいと思うものはなんですか?
A. 満腹時 or 空腹の時
B. 体温が高い時 or 体温が低い時
C. 鉄分が多い時 or 鉄分が少ない時
全て人間の身体に影響が大きいんだろうと思うものを挙げました。
普通は、「 C 」を挙げる方はいんじゃないかなと思います。
まず挙げるなら「 A 」か「 B 」だと思った方はいらっしゃるのではないでしょうか。
いや、そういうものだと思っていたんです……
しかし、「 Cの鉄分 」の威力が凄まじいんです!!!
血糖値は、ごはんを食べた時に上がって・上がった分下がってくると空腹を感じて。という上がり・下がりがあります。

もしその血糖値が「ごはん」という影響ではなく、「鉄分」という影響を受けているとしたら?
血糖値よりもフェリチン(鉄分)の方が影響力が強い!?

『なんか根拠になる論文ないかなぁ〜♪』
と検索すると、フェリチンだとないんですが、鉄分だとザクザク出てきました!
ここでは、その中で分かりやすそうな1つの論文を軽くご紹介します。
・鉄欠乏による代謝変動が血清グルコース濃度上昇に関与する可能性が示された。
・食餌性鉄欠乏ラットの血清中グ ルコース濃度がGKラットと同程度まで上昇することが観察された。
・鉄欠乏状態では肥満を伴わずに脂質代謝が亢進 し、生体内の脂質過酸化反応が進行することから、これらが背景となり鉄代謝の変動によるビタミンA代謝を介さない独自のインスリン抵抗性誘発機構による鉄欠乏ラットの血糖上昇が観察されたものと推察された。
・鉄欠乏ラットの血糖値上昇が観察され、鉄の栄養状態が糖尿病の発症もしくは病態進行に関与する可能性が示唆された。しかし、この現象はインスリン濃度の変動を伴わず、その機序についてさらなる検討が必要であると考えられた。
引用:微量栄養素の栄養状態が耐糖能に及ぼす影響、2008(https://core.ac.uk/download/pdf/61331053.pdf)
この論文は、「栄養素のどれが耐糖能に影響しているのか?」を解決しようとしています。
「耐糖能」は、身体の中の糖分を維持させる能力のこと。
「耐糖能異常症」は、糖尿病の別名です。
過去の結果から、栄養素同士を比べるために4選手を選抜してます。
① 正常
② 鉄欠乏状態
③ ビタミンA欠乏状態(インスリンを出す補助をしているんだそう。)
④ Ⅱ型糖尿病
この4選手に1日絶食してもらってから、ご飯をあげて、その時の血糖値の上げ幅を測定していきまいした。
結果は、「鉄欠乏状態の血糖値の上がり幅が、糖尿病のと同じくらいだった。」です。
つまり、
血糖値は鉄の変動によって左右されているってことになってしまうんです。
事実、貧血の人は、糖尿病の可能性が高くなることが明らかになっています。
そうなると、
「フェリチンの変化って、血糖値よりも影響が強いんだよ。」
私が医師に言われた一言は、あながち間違いでもなさそうなのです。。。
(フェリチンは貯蔵鉄の値につかわれるやつです。)
まとめ
ここまで、私が抱いた疑問『フェリチンって血糖値よりも影響力強いのか?』について自分なりに解釈しようとしてきました。
✅ 血糖値の変動は、身体に大きな影響を与えるもの。
✅ 鉄分の変化によって、血糖値の変化が大きくなる。
✅ 鉄分の影響によって、血糖値の影響が変わる。
✅ 鉄分は血糖値よりも影響力が大きい!
このようなことをお伝えしたい記事です。
今は、隠れ貧血に関して日本に理解のある医師は少ないし、周りの人も知らないんです。
しかし、その中にも いろんなところで研究する人がいて、もう少しで理解も増えていくんだろうな。と思えます。
これから出てくる情報が楽しみです ^^

\LINE公式アカウントお友達登録はこちら/
🎁「貧血の対策マニュアル10選」無料プレゼント中です🎁

もし、貧血の知識ではなく、
『貧血の悩みや不安を相談したいな。』
という場合は、こちらがおすすめです!
\貧血相談窓口はこちらから/

● 貧血特化オンラインサロン「Anemi(アネミー)-たむによる貧血女子が元気になる秘密基地-」


最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント