【 貧血 】貧血女子で作る!リアル貧血チェッカー結果発表
出典:https://pixabay.com/ja/
どうも♪たむ です^^
「 貧血 」に気づくことって、実は難しい。。。
貧血の症状は、感じにくい人・感じやすい人がいて、それは100人いれば100通りです!
>>【貧血の症状】貧血の症状がどうして人それぞれ違うのか?| 違いがあっていい!
世の中には、いろいろな貧血診断のチェックポイントがありますが、よりリアルで素直な貧血チェッカーを作ることはできないものか?
ということで、たくさんの貧血女子の皆さんにご協力いただき、より貧血女子のリアルなアンケート結果 を集めさせていただきました!
ここでは、根拠や考察を加え、リアル貧血チェッカー の結果をシェアさせていただきます!
最後には貧血女子みんなで作った「リアル貧血チェッカー」を掲載しています。
フリー素材としますが、たむのことを添えてご活用いただけたら幸いです ^ ^
リアルで素直な貧血チェッカー調査方法
出典:https://pixabay.com/ja/
2月16日〜2月25日(10日間ほど)にかけて、InstagramやLINE@、オープンチャットにて、貧血の女性対象にアンケートを実施させていただきました。
項目は大きく5つ
■ 貧血チェッカー①:「 食べる 」編 → 貧血女子が好む食べ物とは?
■ 貧血チェッカー②:「 身近な不調 」編 → 日々生活の中で、特に感じる貧血の変化とは?
■ 貧血チェッカー③:「 運動 」編 → 身体を動かす時に、特に感じる貧血の変化とは?
■ 貧血チェッカー④:「 思考 」編 → 貧血女子が陥りがちな思考とは?
■ 貧血チェッカー⑤:「 疾患 」編 → 貧血女子が罹りやすい病とは?
過去に1度でも貧血と診断を受けた方は、 98.2 %!!
現在貧血治療をされている方は、 52.8 %!!
全部で 54名 の貧血女性 の方にご協力していただきました。
ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました✨
それぞれの質問に対して、「共感度が高いものは 5」「共感度が低いものには 1」の数字をつけてもらいました。
「 体験をしたからこそ分かる! 」
多くの貧血女子のリアルで素直なアンケート結果です!
貧血チェッカー❶:「食べる」編
出典:https://pixabay.com/ja/
貧血だとハマる食べ物があること、知っていますか?
結果1:氷好きは、26.4 %
氷をガリガリ食べる女性を見かけたことはありませんか?
54名中 12 名 ( 26.4 %)の方が、「氷をついつい食べてしまう」に共感でした!!
氷食症は鉄欠乏性貧血の患者さんに比較的高い確率でみられる症状であることが知られています
引用:レジデントノート、第35回 氷をバリバリかじる人は病気?、2017年8月号
氷を始め、噛みごたえのあるお菓子やガムなど、異食とも言える症状は、貧血特有のもの です。
世界的に、とてもレアな貧血の症状の1つではあるのですが、、、
・日本鉄バイオサイエンス学会の診断基準で診断した鉄欠乏性貧血81例を対象とした。鉄欠乏性貧血全例に氷食行為の有無を問診した。
・その結果,81例中13例(16.0%)に氷食症が見られた。
・氷食症は他の異食症が極めて稀なのに比して,日本人の鉄欠乏性貧血の症状としてよく見られることが判明した。
引用&下記グラフ参考:鉄欠乏性貧血における氷食症、内田 立身, 河内 康憲、2014年
日本では、16 %と、多くの方が貧血の時に「氷食症」を経験します。
16%で通常より多い
つまり、今回のアンケート結果である 26.4 %というのは、かなり多い割合で「氷食症」を経験しているということがわかりました!
貧血特有の症状「氷食症」についてまとめた記事はこちら。
結果2:じゃがりこ好きは、47.2 %
じゃがりこをよく食べている女子を見かけたことはありませんか?
54名中 26 名 ( 47.2 %)の方が、「 じゃがりこやおかきが好き 」に共感でした!!
氷とじゃがりこの共通点は、ガリガリすること。
氷食症が起きる理由については,強い精神的ストレスや強迫観念によるという説や,貧血に伴う口腔内の炎症を抑えようとするため,あるいは氷を噛むことによって反射的に脳血流を増加させている2),など,さまざまな説明がなされていますが,いまだ明確な機序はわかっていません.
引用:レジデントノート、第35回 氷をバリバリかじる人は病気?、2017年8月号
ガリガリしたくなる理由は、まだ明確なものはわかっていないのですが、少なからず脳(中枢神経系)に何らかの影響を与えているそうです。
つまり、貧血の時は、ガリガリすることに意味があるのかも。
結果3:甘いもの好きは、81.1 %
甘いもの好きな女子はいっぱい見かけますよね!
54名中 43 名 ( 81.1 %)の方が、「 甘いもの好き 」に共感でした!!
貧血で、甘いものを欲するのは、正しいことです!
私の行っている鉄処方による治療は、糖質制限を前提としているにも関わらず、鉄不足の人はなかなか甘いものがやめられません。
なぜかといえば、前の章でも少し触れましたが、鉄不足だと甘いものが欲しくなる、というメカニズムがあるからです。引用:うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (光文社新書)、藤川徳美
アドレナリンやセロトニンなどの神経伝達物質(脳内ホルモン)は、貧血の時減ってしまいます。
つまり、甘いものが食べたくなったら、理由の1つは貧血です!
嫌でも食べたくなってしまいます。。
結果4:コーヒー&エナジードリンク好きは、45.3 %
「コーヒーそんなに飲む!?」という方見かけたことはありませんか?
54名中 25 名 ( 45.3 %)の方が、「 コーヒーエナジードリンク好き 」に共感でした!!
・夕方以降体力が持たない
・体力が落ちてしまったと感じる
・眠気がある
という貧血の症状を感じているからこそ、身体が欲しています。
結果5:食べることに疲れるのは、35.8 %
すごく食べる量が少ない女性、食べる速さがゆっくりな女性を見かけたことはありませんか?
54名中 19 名 ( 35.8 %)の方が、「 食べることに疲れることがある 」に共感でした!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません